お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

ブリスケ

やや硬めの肉質ではあるが、噛めば噛むほど深い味わいに。

三角バラの下側、両前脚のつけ根の間に位置するブリスケ

一般的には煮込み料理で使用されることが多く、焼肉店ではほとんど見ることはない。

しかし、広島県などではコウネの名で広く焼肉店に置かれている。

脂を完全に除いて赤身だけを提供する店もあるが、肉への愛と技術がなければ到底できない。

呼吸するたびに動く部位なので筋肉が発達しているため比較的硬く、筋っぽい。

サシはほとんどないが、凝縮された赤身の滋味深さを味わえ、旨みが噛むたびにあふれ出す。

おいしい焼き方と食べ方

焼き過ぎると硬くなってしまうので、レアで焼く。

脂がついている場合は脂の部分を押し付けて好みの量に。

肉の味を感じられるよう、塩胡椒かわさび、おろしポン酢で。

おすすめ記事

みすじ

霜降りがっつりの見た目に反して、しっかりとした歯ごたえに驚く肩肉。 肩やうでと呼ばれる牛の前脚の上部。 その中の肩甲骨の裏側にある肉がみすじ。 よく動く部位なので筋肉が発…

レバー

モツの認知度No.1の内臓!火を味方につけてとろける食感へ 牛の肝臓をさし、1頭から約5~6kg取ることができる。 独特の食感と臭みがあって苦手な人もいるが、臭みは火を通…

ヒレ(シャトーブリアン)

肉の女王とも評される部位は赤身が美しい、やわらかな食感。 腰椎に沿った細長い部位をヒレという。 サシの多いサーロインが「肉の王様」と言われることに対し、ダントツのやわらか…

サーロイン

騎士の称号を得た肉はその名に恥じない見事な旨み。 背中から腰にかけての肉をロインと呼び、「リブロース」「サーロイン」「テンダーロイン」がある。 その中でもサーロインは英国…

フカヒレ

リブロース芯に巻き付いた濃厚でジューシーな希少部位。 リブロース芯を巻き込むように位置し、別称のマキはそこから由来。 ほぼリブロースとして一緒に切られてしまうため、フカヒ…