お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

友三角

サシがしっかりと入っていながら赤身の深いコクを堪能できる。

しんたまの端にあたり、シンシンの外側についた肉を友三角という。

その名は形状が三角形であることから由来する。

また1頭から2~3kgほどしか取れない希少部位である。

もも肉にしては珍しくたっぷりとサシが入っているのが特徴。

そのため脂の旨みをしっかり感じることができる。

サシの多さの割に赤身のコクの方が強く、クセはないので食べやすい部位である。

歯ごたえはさっくりと噛み切れて気持ちがよい。

おいしい焼き方と食べ方

脂が多い部位なので、脂を溶かしながらミディアムレアに焼くが、落とし過ぎもNG。

こってりを味わうなら、味付けはわさびかおろしポン酢で食べるのがよい。

おすすめ記事

三角バラ

ゴージャスなルックスにくらり!味わいもジューシーで美味。 あばら骨のまわりの肉の前部分を肩ばらと呼び、その中の体前3分の1程度(第一から第六肋骨周辺)を三角バラと言う。 …

シキンボウ

強い弾力が魅力的な部位は肉を食べた!という満足度が高い。 後脚のももの外側の肉を外ももと呼び、最も運動量が多くて発達した筋肉が集まっている。 その中でも一番内側にある淡い…

イチボ

独特のクセをもった部位だか、味付けを工夫すれば楽しめる。 ランプの隣に位置し、お尻の骨周辺の肉をさす。 ランプとともにランイチとすることもあれば、総称してランプと呼ばれる…

センボン

ほとんど取れない希少部位を噛んで噛んでゼラチン質を楽しむ! センボンは外ももの一部でハバキの中心部に入っている部位。 1頭の牛からたった2本、500~600gしか取ること…

リブロース芯

色、ツヤ、霜降り具合など全てが一級品の激ウマ部位。 リブロースとは「肋骨の背肉」の意。 サーロインと並ぶ高級部位であり、そのリブロースの中心にあるのがリブロース芯だ。 キ…