お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

センボン

ほとんど取れない希少部位を噛んで噛んでゼラチン質を楽しむ!

センボンは外ももの一部でハバキの中心部に入っている部位。

1頭の牛からたった2本、500~600gしか取ることができない超希少な肉で、名は千本もの筋でできているように見えることから由来する。

筋っぽい名前からは想像もできないほど肉質はやわらかく、歯応えを感じるのはひと噛み目だけ。

ゼラチン質が豊富に含まれ、旨みは濃厚。

焼肉店で見かけることはほとんどなく、煮込むとトロトロの食感になることから通常は煮込み料理に使用される。

おいしい焼き方と食べ方

ゼラチン質を溶かすよう、火をしっかり通したミディアムに。

粘り気のある歯応えになる。

ただし焼き過ぎないこと。

塩ダレとの相性がよい。

通はわさび醤油をチョイスする。

おすすめ記事

ミノ

モツ初心者にこそ挑戦して欲しい!甘みがあって食感も楽しい部位。 ミノは牛が持つ4つの胃のうち、一番大きくて身が厚い第1胃をさす。 形が蓑に似ていることからこの名がついた。…

センマイ

シャキシャキの食感が心地よい!豊富な鉄分で貧血の強い味方 センマイは牛が持つ4つの胃のうち、第3胃をさす。 細かい布が千枚も重ねてあるように見えることからこの名がついた。…

肩三角

霜降りにはない歯応えで肉ファンを唸らせる味。 肩から前脚上部をさし、別称のクリは形が栗に似ていることから由来する。 よく動かす部位なので発達した筋肉をもち、脂肪は少なめ。…

ブリスケ

やや硬めの肉質ではあるが、噛めば噛むほど深い味わいに。 三角バラの下側、両前脚のつけ根の間に位置するブリスケ。 一般的には煮込み料理で使用されることが多く、焼肉店ではほと…

テッポウ

ソーセージにも使われる直腸はモツ初心者にもオススメできる 牛の直腸をさす。 名前の由来は、開いた形がテッポウ(鉄砲)に似ていることからくる。 ソーセージのケーシング(外側…