お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

ササミ

霜降りたっぷりの見た目だが、しつこさがなくたくさんいける。

ササミは外バラの後ろ脚寄り、カイノキの下部に位置する。

ちなみに鶏のササミとは肉質も部位も異なり、店によってはカルビ、上カルビとして提供することが多い。

口に入れるとバラ肉らしい濃厚な甘みとコクがいっぱいに広がる。

肉全体にサシが入ってほとんど白っぽいが、その割に味はくどくなくさっぱりとしている。

そのため塊肉で食べても美味しい。

またさっくりとした食感で、簡単に噛み切ることができるのも特徴のひとつ。

おいしい焼き方と食べ方

やや生っぽい食感が残るよう、表面を強火でカリっと焼いて中まで軽く火を通したミディアムレアがよい。

肉の旨みを邪魔しない醤油系で軽くアクセントをつける程度に。

あわせて読みたい記事

ササミは部位でいうと正肉のともバラ(外バラ)です。

他には、タテバラインサイドスカートなどがあります。

おすすめ記事

センボン

ほとんど取れない希少部位を噛んで噛んでゼラチン質を楽しむ! センボンは外ももの一部でハバキの中心部に入っている部位。 1頭の牛からたった2本、500~600gしか取ること…

ウルテ

ゴリゴリバリバリと様々な食感!楽しい部位はさっぱり食べて。 ウルテとは韓国語で気管を意味し、部位は直径3~5cmほどの気管の軟骨をさす。 ただその状態で焼くだけでは、硬過…

タン

細かく部位が分かれているので好みの部位を探すのも面白い。 牛の舌。 タンは1頭から1~2kg取れ、その長さは約50cm。 先端からタン先、タン中、タン元、そして下側にある…

友三角

サシがしっかりと入っていながら赤身の深いコクを堪能できる。 しんたまの端にあたり、シンシンの外側についた肉を友三角という。 その名は形状が三角形であることから由来する。 …