お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

イチボ

独特のクセをもった部位だか、味付けを工夫すれば楽しめる。

ランプの隣に位置し、お尻の骨周辺の肉をさす。

ランプとともにランイチとすることもあれば、総称してランプと呼ばれることもある。

由来は臀骨がH型をしており「H-bone(エイチボーン)」がなまったものだとか。

肉らしい味で脂の甘みも適度に味わうことができるが、独特のクセがある。

しかしこのクセは、味付けを少し工夫すれば気にならない。

肉質はランプよりややキメが粗く、少々硬い。

焼肉のほか、しゃぶしゃぶやすき焼きにも向く。

おいしい焼き方と食べ方

レアからミディアムレア程度で、焼き過ぎないよう弱火でじっくり焼く。

味付けは、塩胡椒はもちろんのこと、おろしポン酢、わさび醤油を使っても肉の味を楽しめる。

おすすめ記事

サーロイン

騎士の称号を得た肉はその名に恥じない見事な旨み。 背中から腰にかけての肉をロインと呼び、「リブロース」「サーロイン」「テンダーロイン」がある。 その中でもサーロインは英国…

テッポウ

ソーセージにも使われる直腸はモツ初心者にもオススメできる 牛の直腸をさす。 名前の由来は、開いた形がテッポウ(鉄砲)に似ていることからくる。 ソーセージのケーシング(外側…

シンカブリ

脂身と赤身のバランスがよく、まくらと同様に深みのある味。 しんたまにかぶるように位置している。 名前の由来はそのままである。 赤身と脂身の部分があり、そのバランスは絶妙な…

インサイドスカート

繊維がほどける食感、歯触りのよさがやみつきに。 牛の腹横筋をさし、横隔膜・ハラミの近くに位置する。 そのハラミがアメリカではアウトサイドスカートと呼ばれ、対してのインサイ…

タテバラ

焼肉店のカルビといえばここ!味はこってりと脂が入って濃厚。 あばら骨周辺の肉の中でも、体の外側(下)半分を外バラと呼ぶ。 タテバラはその前方部、前脚寄りに位置する部位であ…