お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

ナカニク

外ももの中ではやわらかめで脂肪がほとんどなくヘルシー。

外ももの中で最も外側にあるのがナカニク

よく動かす部位なので脂肪分は少なく、歯応えは弾力があって硬めでキメも粗い。

しかし力を入れて噛むだけできれいに噛み切ることができる。

深いコクに濃厚な味わいと甘みがあり、ヘルシーな赤身として好まれる一方で、風味が独特のクセをもつため苦手な人も少なくない。

一般的にスライスしてしゃぶしゃぶ、塊でローストビーフに利用されることが多く、焼肉なら熱を加えすぎると硬くなるので注意が必要である。

おいしい焼き方と食べ方

中まで火を通すと硬くなってしまうので表面をあぶる程度のレアでいただこう。

わさび醤油の味付けが一番赤身をメインに感じられる。

肉の味が分かるよう、わさびは量を調節。

おすすめ記事

テール

女性うけ抜群の食材をすすめて男としての株を上げよう 牛の尾をさす。 1頭から長さ60cm以上取ることができ、その太さは根元部分で10cmほどにまでなる。 よく動かす部分な…

ハチノス

見た目に驚くが、さっぱり味で弾力のある噛み心地がクセになる。 ハチノスは牛が持つ4つの胃のうち、第2胃をさす。 見た目からも分かるように蜂の巣にそっくりであることから由来…

豚バラ / タン(豚肉)

脂たっぷりで、様々な調理法でも美味しい 豚の腹側にあるあばら骨まわりの肉で、ベーコンやラードが作られた部位。 赤身と脂が3個になっていることから三枚肉とも呼ばれ、骨付きの…

カイノミ

バラ肉なのに脂っぽさが少ない。数回噛んで、とろける驚きあり! あばら周辺の肉を総称してバラ、韓国語ではカルビと呼ばれる。 体の内側にあたる部分を中バラと言い、カイノミはそ…

リブロース芯

色、ツヤ、霜降り具合など全てが一級品の激ウマ部位。 リブロースとは「肋骨の背肉」の意。 サーロインと並ぶ高級部位であり、そのリブロースの中心にあるのがリブロース芯だ。 キ…