お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

三角バラ

ゴージャスなルックスにくらり!味わいもジューシーで美味。

あばら骨のまわりの肉の前部分を肩ばらと呼び、その中の体前3分の1程度(第一から第六肋骨周辺)を三角バラと言う。

名前は大きな三角形をした部位であることから由来する。

店によってはここを上、あるいは特上カルビとして提供していることが多い。

骨が付いた状態で出されると骨付きカルビ。

霜降りと赤身の具合が絶妙で、口に入れると脂の甘い香りが広がり後から肉汁が溢れ出す。

また、高級肉の見本のような姿をしているので、目で楽しむこともできる。

おいしい焼き方と食べ方

脂がのっているので、少し脂を落とす程度のミディアムレアで焼き上げるとよい。

タレの方が食べやすいが、わさびポン酢か七味醤油なら軽く食べることができる。

おすすめ記事

タン

細かく部位が分かれているので好みの部位を探すのも面白い。 牛の舌。 タンは1頭から1~2kg取れ、その長さは約50cm。 先端からタン先、タン中、タン元、そして下側にある…

豚バラ / タン(豚肉)

脂たっぷりで、様々な調理法でも美味しい 豚の腹側にあるあばら骨まわりの肉で、ベーコンやラードが作られた部位。 赤身と脂が3個になっていることから三枚肉とも呼ばれ、骨付きの…

小三角

しっかり硬めの肉質だが、わざと脂をつけてジューシーに。 肩三角の上部に位置する骨まわりの肉。 肩三角に近いことから小三角の名がついたとか。 肉質は硬めで、とろける食感はな…

シマ腸

ウマい店の基準と言っても過言ではないほど大事な部位 牛の大腸でも脂が縞状に入った上質な部分をシマ腸という。 ただし大腸全体をさす場合もある。 しましま柄の腸ということでシ…

ウルテ

ゴリゴリバリバリと様々な食感!楽しい部位はさっぱり食べて。 ウルテとは韓国語で気管を意味し、部位は直径3~5cmほどの気管の軟骨をさす。 ただその状態で焼くだけでは、硬過…