お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

三角バラ

ゴージャスなルックスにくらり!味わいもジューシーで美味。

あばら骨のまわりの肉の前部分を肩ばらと呼び、その中の体前3分の1程度(第一から第六肋骨周辺)を三角バラと言う。

名前は大きな三角形をした部位であることから由来する。

店によってはここを上、あるいは特上カルビとして提供していることが多い。

骨が付いた状態で出されると骨付きカルビ。

霜降りと赤身の具合が絶妙で、口に入れると脂の甘い香りが広がり後から肉汁が溢れ出す。

また、高級肉の見本のような姿をしているので、目で楽しむこともできる。

おいしい焼き方と食べ方

脂がのっているので、少し脂を落とす程度のミディアムレアで焼き上げるとよい。

タレの方が食べやすいが、わさびポン酢か七味醤油なら軽く食べることができる。

おすすめ記事

サガリ

ハラミ同様人気が高まる部位!しかし希少さを比べると上回る!! 牛の横隔膜の中でも肋骨側(下部)の部位をサガリといい、ハラミとともに人気が高まっている部位である。 名前の由…

友三角

サシがしっかりと入っていながら赤身の深いコクを堪能できる。 しんたまの端にあたり、シンシンの外側についた肉を友三角という。 その名は形状が三角形であることから由来する。 …

肩ロース / ロース(豚肉)

赤身肉らしい歯応えでしっかりコクのある味 肩ロースは、肩から上腕部をさす。 サシが入っているのが特徴で、味はコクがあって濃厚。 キメは若干粗く、少々筋っぽくて硬いが、肉本…

ざぶとん

肉らしい歯応えが楽しめて甘みと旨みがうまく両立した部位。 首付近から腰にかけての背中側の部位をロースといい、首に近い部分は肩ロース。 ざぶとんは、その中でも肩芯の下のあば…

レバー

モツの認知度No.1の内臓!火を味方につけてとろける食感へ 牛の肝臓をさし、1頭から約5~6kg取ることができる。 独特の食感と臭みがあって苦手な人もいるが、臭みは火を通…