お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

ミノ

モツ初心者にこそ挑戦して欲しい!甘みがあって食感も楽しい部位。

ミノは牛が持つ4つの胃のうち、一番大きくて身が厚い第1胃をさす。

形が蓑に似ていることからこの名がついた。

ミノの中でも特に肉厚で脂もたっぷりなものはミノサンドと呼ばれ、上ミノとして提供する店も。

身は引き締まってイカのようなコリッとした食感で、ほのかな甘みがあって繊細な味わいが魅力。

しかし、皮は繊毛が密生して硬いので、この皮を剥いで切れ目を包丁で入れるなど、しっかり下処理しないと食べられないという手間のかかる部位である。

おいしい焼き方と食べ方

中火でじっくり焼いたウェルダンで。

焦がさないよう注意すること。

臭みが強いので、味噌ダレがオススメ。

ツウは皮を剥がさないで塩ダレでいく。

おすすめ記事

テール

女性うけ抜群の食材をすすめて男としての株を上げよう 牛の尾をさす。 1頭から長さ60cm以上取ることができ、その太さは根元部分で10cmほどにまでなる。 よく動かす部分な…

フカヒレ

リブロース芯に巻き付いた濃厚でジューシーな希少部位。 リブロース芯を巻き込むように位置し、別称のマキはそこから由来。 ほぼリブロースとして一緒に切られてしまうため、フカヒ…

ハバキ

外ももの中では最も焼肉向き!意外なやわらかさでコク深い。 外ももの一部。 サシはほとんどなく、肉質は筋があるものの、外ももの中では最もやわらかい部位という特徴をもっている…

亀の子

噛み締めるたびに深いコクが出る!亀の甲羅のようなユニークな部位。 しんたまの一部。 シンシンを包むように位置する。 その形が半球形で亀の甲羅に見えることからこの名がついた…

肩三角

霜降りにはない歯応えで肉ファンを唸らせる味。 肩から前脚上部をさし、別称のクリは形が栗に似ていることから由来する。 よく動かす部位なので発達した筋肉をもち、脂肪は少なめ。…