お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

テッポウ

ソーセージにも使われる直腸はモツ初心者にもオススメできる

牛の直腸をさす。

名前の由来は、開いた形がテッポウ(鉄砲)に似ていることからくる。

ソーセージのケーシング(外側の皮に当たる部分)にも使われており、意外と身近な存在。

便が通過する場所なので臭みが気になるが、丁寧に下処理されていれば問題ない。

筋肉が発達しており、腸の中では比較的脂肪が少なく、味にクセはほとんどない。

しかしクニュッとした食感でなかなか噛み切ることができないので好みは分かれるところ。

焼くと縮んでいく様子が面白い。

おいしい焼き方と食べ方

火が通っていないと噛み切れない部位なので、中火で焦がさないようウェルダンぐらいに焼く。

もみ味噌で焼き、甘ダレをつけて食べるとマイルドになって食べやすくなる。

おすすめ記事

豚バラ / タン(豚肉)

脂たっぷりで、様々な調理法でも美味しい 豚の腹側にあるあばら骨まわりの肉で、ベーコンやラードが作られた部位。 赤身と脂が3個になっていることから三枚肉とも呼ばれ、骨付きの…

ヒレ / もも(豚肉)

ビタミンB1の含有量が豚肉の中で最も多い部位 ヒレは、ロースの内側に左右1本ずつある部位で、1頭から1kg程度しか取れない。 運動量が少ない部位なので、キメが細かくやわら…

タテバラ

焼肉店のカルビといえばここ!味はこってりと脂が入って濃厚。 あばら骨周辺の肉の中でも、体の外側(下)半分を外バラと呼ぶ。 タテバラはその前方部、前脚寄りに位置する部位であ…

ハツ

女性にうれしい栄養価が豊富でサクサクと歯切れがよい部位。 牛の心臓で、英語で「ハート」がなまったものだという。 成牛では重さが2kgほどにもなる。 赤身のまわりにある白い…

リブロース芯

色、ツヤ、霜降り具合など全てが一級品の激ウマ部位。 リブロースとは「肋骨の背肉」の意。 サーロインと並ぶ高級部位であり、そのリブロースの中心にあるのがリブロース芯だ。 キ…