お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

サーロイン

騎士の称号を得た肉はその名に恥じない見事な旨み。

背中から腰にかけての肉をロインと呼び、「リブロース」「サーロイン」「テンダーロイン」がある。

その中でもサーロインは英国王から「Sir(サー)」という騎士の称号を与えられた最高の部位。

肉質はキメ細やかサシが入り、運動量が少ないので筋肉は少なくやわらかい。

牛の中でも和牛は霜降りが入りやすい特徴をもち、肉のコクとたっぷりの脂が、とろけるような舌触りを生み、深い甘みが口に広がる。

焼肉屋のほかステーキハウスやすき焼き屋などで使われる。

おいしい焼き方と食べ方

薄切りなら炙る程度、厚切りなら両面を強火でさっと焼いたレア。

基本は塩胡椒で、ほかおろしポン酢、濃いめの甘ダレに卵黄を溶いたものなら脂っこさが半減する。

おすすめ記事

友三角

サシがしっかりと入っていながら赤身の深いコクを堪能できる。 しんたまの端にあたり、シンシンの外側についた肉を友三角という。 その名は形状が三角形であることから由来する。 …

ヤン

こってりのった脂の甘みに、やみつきになるファン多数! ヤンは第2胃ハチノスと第3胃センマイをつなぐコブ状の部位。 1頭から数百gしか取ることができない。 身は弾力があり、…

ウルテ

ゴリゴリバリバリと様々な食感!楽しい部位はさっぱり食べて。 ウルテとは韓国語で気管を意味し、部位は直径3~5cmほどの気管の軟骨をさす。 ただその状態で焼くだけでは、硬過…

タテバラ

焼肉店のカルビといえばここ!味はこってりと脂が入って濃厚。 あばら骨周辺の肉の中でも、体の外側(下)半分を外バラと呼ぶ。 タテバラはその前方部、前脚寄りに位置する部位であ…

ブリスケ

やや硬めの肉質ではあるが、噛めば噛むほど深い味わいに。 三角バラの下側、両前脚のつけ根の間に位置するブリスケ。 一般的には煮込み料理で使用されることが多く、焼肉店ではほと…