お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

亀の子

噛み締めるたびに深いコクが出る!亀の甲羅のようなユニークな部位。

しんたまの一部。

シンシンを包むように位置する。

その形が半球形で亀の甲羅に見えることからこの名がついた。

肉質はキメが細かくサシはほとんどなくて脂肪分は少ない。

少々弾力のある歯応えで、とろけるような食感はないが、簡単に噛み切ることができるので硬そうな見た目を思うとやわらかく感じる。

噛むごとにぎゅっと詰まった赤身肉の旨みがにじみ、深いコクがありながらもさっぱりしている。

焼肉のほか、たたきやローストビーフにも向く。

おいしい焼き方と食べ方

焼き過ぎると硬くなってしまうので、レアで焼くよう目指す。

ほぼ赤身でできた部位であることから、旨みの強さを生かしてわさびかおろしポン酢で食べるのがオススメ。

おすすめ記事

エンピツ

わずかしか取れない超希少部位。見つけしだい注文すべし! リブロース芯の近くに位置し、極わずかしか取ることができない超希少部位。 鉛筆の先のように細長い円錐の形をしているこ…

レバー

モツの認知度No.1の内臓!火を味方につけてとろける食感へ 牛の肝臓をさし、1頭から約5~6kg取ることができる。 独特の食感と臭みがあって苦手な人もいるが、臭みは火を通…

ハチノス

見た目に驚くが、さっぱり味で弾力のある噛み心地がクセになる。 ハチノスは牛が持つ4つの胃のうち、第2胃をさす。 見た目からも分かるように蜂の巣にそっくりであることから由来…

タテバラ

焼肉店のカルビといえばここ!味はこってりと脂が入って濃厚。 あばら骨周辺の肉の中でも、体の外側(下)半分を外バラと呼ぶ。 タテバラはその前方部、前脚寄りに位置する部位であ…

シマ腸

ウマい店の基準と言っても過言ではないほど大事な部位 牛の大腸でも脂が縞状に入った上質な部分をシマ腸という。 ただし大腸全体をさす場合もある。 しましま柄の腸ということでシ…