お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

シンカブリ

脂身と赤身のバランスがよく、まくらと同様に深みのある味。

しんたまにかぶるように位置している。

名前の由来はそのままである。

赤身と脂身の部分があり、そのバランスは絶妙な具合。

煮込み料理などでも美味しいが、たたきやカルパッチョにしても旨い。

赤身部分はまくらと同じようにやや硬くてしっかりした食感で豊かな味をもっており、脂身部分はヒレなどに近くて甘みが強い。

卸の市場では「シンカブリ」という部位単体で売られることはない。

そのため、店が直接さばかなければ手に入らない部位である。

おいしい焼き方と食べ方

ミディアムレアがオススメ。

焼き過ぎないよう火加減には気を配ろう。

味付けは脂の具合にもよるが、塩こしょうであっさりといただくと肉の味が引き立つ。

おすすめ記事

ハラミ

カロリーが気になるときはカルビよりもハラミを選ぼう。 牛の横隔膜の中でも背中側(上部)の部位をハラミという。 サガリと合わせてハラミとする場合もあり、肉質でサシがたくさん…

インサイドスカート

繊維がほどける食感、歯触りのよさがやみつきに。 牛の腹横筋をさし、横隔膜・ハラミの近くに位置する。 そのハラミがアメリカではアウトサイドスカートと呼ばれ、対してのインサイ…

ブリスケ

やや硬めの肉質ではあるが、噛めば噛むほど深い味わいに。 三角バラの下側、両前脚のつけ根の間に位置するブリスケ。 一般的には煮込み料理で使用されることが多く、焼肉店ではほと…

イチボ

独特のクセをもった部位だか、味付けを工夫すれば楽しめる。 ランプの隣に位置し、お尻の骨周辺の肉をさす。 ランプとともにランイチとすることもあれば、総称してランプと呼ばれる…

とうがらし

ローストビーフと言えばこの部位。コクが強くほのかな甘みで旨い! 肩甲骨に近い部分に位置し、みすじの隣にある。 名前は形が唐辛子に似ていることから由来するが、関西では「トン…