お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

ヒレ / もも(豚肉)

ビタミンB1の含有量が豚肉の中で最も多い部位

ヒレは、ロースの内側に左右1本ずつある部位で、1頭から1kg程度しか取れない。

運動量が少ない部位なので、キメが細かくやわらか。

脂肪が少ないのでカロリーは低く、ビタミンB1の含有量が豚肉の中で最も多いのが魅力。

あまり焼肉のメニューにはならず、ソテーやボイルして食べることが多い。

焼き過ぎるとパサパサになるので注意しよう。

ボンレスハムといればこの部位!

ももは、後ろ脚の付け根部分より上の筋肉が集中している部位。

少々キメは粗いが、全体的に脂肪は少なく、さっぱりとした口当たり。

また、ひき肉やボンレスハムの原料となるのはこの部位である。

厚切りの場合は特に硬くなりやすいので、加熱する際は注意。

焼肉店に置かれるのは稀で、酢豚や焼豚など煮物に向く。

おすすめ記事

ササミ

霜降りたっぷりの見た目だが、しつこさがなくたくさんいける。 ササミは外バラの後ろ脚寄り、カイノキの下部に位置する。 ちなみに鶏のササミとは肉質も部位も異なり、店によっては…

ブリスケ

やや硬めの肉質ではあるが、噛めば噛むほど深い味わいに。 三角バラの下側、両前脚のつけ根の間に位置するブリスケ。 一般的には煮込み料理で使用されることが多く、焼肉店ではほと…

ざぶとん

肉らしい歯応えが楽しめて甘みと旨みがうまく両立した部位。 首付近から腰にかけての背中側の部位をロースといい、首に近い部分は肩ロース。 ざぶとんは、その中でも肩芯の下のあば…

タン

細かく部位が分かれているので好みの部位を探すのも面白い。 牛の舌。 タンは1頭から1~2kg取れ、その長さは約50cm。 先端からタン先、タン中、タン元、そして下側にある…