お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

タン

細かく部位が分かれているので好みの部位を探すのも面白い。

牛の舌。

タンは1頭から1~2kg取れ、その長さは約50cm。

先端からタン先、タン中、タン元、そして下側にあるタン下と分れる。

店で出されるタンといえば中央付近のタン中であることが多い。

場所によって希少度も異なり、奥へ行くほどサシが入ってやわらか。

弾力があり、霜降りのとろける味わいで人気も高い。

またヘルシーでビタミンAやタウリンを含んでいることから美容にもよく、女性うけも抜群の部位である。

おいしい焼き方と食べ方

薄切りの場合はさっと焼いたレアで、厚切りの場合は旨みを閉じ込めるようミディアムレアで。

味付けは塩胡椒に少量のごま油をプラスすると、香りが立ってさらに旨い。

おすすめ記事

ナカニク

外ももの中ではやわらかめで脂肪がほとんどなくヘルシー。 外ももの中で最も外側にあるのがナカニク。 よく動かす部位なので脂肪分は少なく、歯応えは弾力があって硬めでキメも粗い…

ギアラ

4つある胃のうち唯一の消化器官!上品な味わいを持つ第4胃 ギアラは牛が持つ4つの胃のうち、第4胃をさす。 胃袋(消化器官)としての役割を果たすのはこのギアラのみである。 …

サガリ

ハラミ同様人気が高まる部位!しかし希少さを比べると上回る!! 牛の横隔膜の中でも肋骨側(下部)の部位をサガリといい、ハラミとともに人気が高まっている部位である。 名前の由…

ランプ

脂が苦手な人の強い味方!赤身の旨みを味わうならここ。 腰からお尻にかけての部位で、サーロインの隣に位置する。 ほどよくサシが入ってやわらかく、後ろ脚を動かす筋肉とつながっ…

友三角

サシがしっかりと入っていながら赤身の深いコクを堪能できる。 しんたまの端にあたり、シンシンの外側についた肉を友三角という。 その名は形状が三角形であることから由来する。 …