お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

ツラミ

ゼラチン質が豊富で強い旨みだが後味がすっきりでしつこくない。

ツラミとは牛のほほ肉をさす。

こめかみ部分と合わせてツラミとする場合もあれば、頭部全体から肉を取り出してかしらと呼ぶことも。

また赤身肉であるのに、枝肉以外の部分であることからホルモンに分類されているのも特色の一つ。

咀嚼するためによく動かす部位のため筋肉質で、肉は硬いが旨みが強く濃厚な味。

ゼラチン質を豊富含むので、旨みが出る煮込み料理に向いている。

フランス料理の「牛ほほ肉のワイン煮込み」など聞いたことがある人も多いだろう。

おいしい焼き方と食べ方

筋があるので歯切れをよくするためにも少し長めのミディアムレアに焼く。

塩ダレかポン酢でも十分美味しくいただけるが、味噌ダレを使って食べるのもオススメ。

おすすめ記事

センマイ

シャキシャキの食感が心地よい!豊富な鉄分で貧血の強い味方 センマイは牛が持つ4つの胃のうち、第3胃をさす。 細かい布が千枚も重ねてあるように見えることからこの名がついた。…

肩ロース / ロース(豚肉)

赤身肉らしい歯応えでしっかりコクのある味 肩ロースは、肩から上腕部をさす。 サシが入っているのが特徴で、味はコクがあって濃厚。 キメは若干粗く、少々筋っぽくて硬いが、肉本…

小三角

しっかり硬めの肉質だが、わざと脂をつけてジューシーに。 肩三角の上部に位置する骨まわりの肉。 肩三角に近いことから小三角の名がついたとか。 肉質は硬めで、とろける食感はな…

ナカニク

外ももの中ではやわらかめで脂肪がほとんどなくヘルシー。 外ももの中で最も外側にあるのがナカニク。 よく動かす部位なので脂肪分は少なく、歯応えは弾力があって硬めでキメも粗い…

ウルテ

ゴリゴリバリバリと様々な食感!楽しい部位はさっぱり食べて。 ウルテとは韓国語で気管を意味し、部位は直径3~5cmほどの気管の軟骨をさす。 ただその状態で焼くだけでは、硬過…