お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

ハラミ

カロリーが気になるときはカルビよりもハラミを選ぼう。

牛の横隔膜の中でも背中側(上部)の部位をハラミという。

サガリと合わせてハラミとする場合もあり、肉質でサシがたくさん入ったものほど質がよい。

食感はやわらかくも歯応えがあり、程よいコクと濃厚な味わいで人気の高い部位である。

その見た目はカルビに似ており、ジューシーで肉汁たっぷりの様子までそっくりであるが、れっきとしたホルモン。

カロリーはカルビと比べて低く、健康が気になる人はこちらを食べるとよい。

おいしい焼き方と食べ方

ミディアムレアがベスト。

脂がのっている部位なので脂が溶け出したら火から上げるが、焼き過ぎに注意。

塩胡椒だけでなく、わさびポン酢や甘ダレでもご飯が進む味に。

おすすめ記事

サーロイン

騎士の称号を得た肉はその名に恥じない見事な旨み。 背中から腰にかけての肉をロインと呼び、「リブロース」「サーロイン」「テンダーロイン」がある。 その中でもサーロインは英国…

シンシン

全体にやわらかな歯触りでクセのない赤身の旨みに覚醒する。 後脚のつけ根部分、内ももの下の内側にある球状の肉をしんたまといい、シンシンはその中心部。 「しんたまの芯」という…

センマイ

シャキシャキの食感が心地よい!豊富な鉄分で貧血の強い味方 センマイは牛が持つ4つの胃のうち、第3胃をさす。 細かい布が千枚も重ねてあるように見えることからこの名がついた。…

シンカブリ

脂身と赤身のバランスがよく、まくらと同様に深みのある味。 しんたまにかぶるように位置している。 名前の由来はそのままである。 赤身と脂身の部分があり、そのバランスは絶妙な…