お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

シキンボウ

強い弾力が魅力的な部位は肉を食べた!という満足度が高い。

後脚のももの外側の肉を外ももと呼び、最も運動量が多くて発達した筋肉が集まっている。

その中でも一番内側にある淡い色をした肉がシキンボウ

金の延べ棒のような形に見えることから名付けられたという。

硬めの肉質で、その弾力のおかげで肉を食べた感が強く残る。

全体的にキメは粗くてほとんどサシが入らず、赤身肉らしいコクのある味わいであることから好む者は多い。

焼肉以外だと、しゃぶしゃぶやすき焼き、煮込み料理によく使われる。

おいしい焼き方と食べ方

レアなら肉のやわらかさを堪能できる。

表面をカリッと焼く程度で。

濃い味付けにするほど歯応えと相乗効果でウマい。

肉本来の味を楽しむならわさび醤油がよいだろう。

おすすめ記事

中落ちカルビ

リーズナブルな人気メニューは実は手間ひまかけていた! 中落ちカルビとは肋骨と肋骨の間にある肉をさす。 店によっては上あるいは特上カルビなどと名つけて出すこともあり、別称の…

小三角

しっかり硬めの肉質だが、わざと脂をつけてジューシーに。 肩三角の上部に位置する骨まわりの肉。 肩三角に近いことから小三角の名がついたとか。 肉質は硬めで、とろける食感はな…

とうがらし

ローストビーフと言えばこの部位。コクが強くほのかな甘みで旨い! 肩甲骨に近い部分に位置し、みすじの隣にある。 名前は形が唐辛子に似ていることから由来するが、関西では「トン…

タテバラ

焼肉店のカルビといえばここ!味はこってりと脂が入って濃厚。 あばら骨周辺の肉の中でも、体の外側(下)半分を外バラと呼ぶ。 タテバラはその前方部、前脚寄りに位置する部位であ…

豚バラ / タン(豚肉)

脂たっぷりで、様々な調理法でも美味しい 豚の腹側にあるあばら骨まわりの肉で、ベーコンやラードが作られた部位。 赤身と脂が3個になっていることから三枚肉とも呼ばれ、骨付きの…