お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

小三角

しっかり硬めの肉質だが、わざと脂をつけてジューシーに。

肩三角の上部に位置する骨まわりの肉。

肩三角に近いことから小三角の名がついたとか。

肉質は硬めで、とろける食感はない。

しかし、肉の旨みが強いので薄切りでもしっかり味わうことができる。

もともと脂は少なめだが、わざと脂を切り落とさず提供する店が大半である。

そうすることで脂の甘みが広がり、ジューシーな味わいになるからだ。

ほとんどの場合、薄切りで出されるが、あまり出回ることがなく、切り落とされてしまっている場合も多いそう。

おいしい焼き方と食べ方

ミディアムレアで焼く。

歯応えが強いので絶対焼き過ぎないようにすること。

噛めば噛むほどにじみ出る深い味わいに、シンプルな塩胡椒やわさびが相性抜群。

あわせて読みたい記事

小三角は部位でいうと正肉のまえ(うで)です。

他には、みすじとうがらしまくら肩三角などがあります。

おすすめ記事

レバー

モツの認知度No.1の内臓!火を味方につけてとろける食感へ 牛の肝臓をさし、1頭から約5~6kg取ることができる。 独特の食感と臭みがあって苦手な人もいるが、臭みは火を通…

ウルテ

ゴリゴリバリバリと様々な食感!楽しい部位はさっぱり食べて。 ウルテとは韓国語で気管を意味し、部位は直径3~5cmほどの気管の軟骨をさす。 ただその状態で焼くだけでは、硬過…

エンピツ

わずかしか取れない超希少部位。見つけしだい注文すべし! リブロース芯の近くに位置し、極わずかしか取ることができない超希少部位。 鉛筆の先のように細長い円錐の形をしているこ…

亀の子

噛み締めるたびに深いコクが出る!亀の甲羅のようなユニークな部位。 しんたまの一部。 シンシンを包むように位置する。 その形が半球形で亀の甲羅に見えることからこの名がついた…

三角バラ

ゴージャスなルックスにくらり!味わいもジューシーで美味。 あばら骨のまわりの肉の前部分を肩ばらと呼び、その中の体前3分の1程度(第一から第六肋骨周辺)を三角バラと言う。 …