お家で焼肉大丈夫?煙!困っていませんか?
煙が気にならない焼肉プレート
NEWマーブルコーティング
持ち運びにも便利
お手入れラクラク「独立式」
余分な脂は受け皿に!

とうがらし

ローストビーフと言えばこの部位。コクが強くほのかな甘みで旨い!

肩甲骨に近い部分に位置し、みすじの隣にある。

名前は形が唐辛子に似ていることから由来するが、関西では「トンビ」と呼ばれることも。

サシはほとんど入っておらず、肉質はキメが小々粗くてコクと旨みの強い赤身肉だ。

中央の筋をきれいに落とし、薄切りにすれば焼肉に、肉汁が多いという特徴を生かしてブロックのままローストビーフに使うのも人気。

程よい脂にほのかな甘みが口いっぱいに広がるのがもち味。

おいしい焼き方と食べ方

肉汁を閉じ込めるようにレアで焼く。

焼き過ぎると硬くなってしまうので要注意。

肉の味が強いので、味付けは塩胡椒または、わさびポン酢をつけて食べるとよく合う。

あわせて読みたい記事

とうがらしは部位でいうと正肉のまえ(うで)です。

他には、みすじまくら小三角肩三角などがあります。

おすすめ記事

ウルテ

ゴリゴリバリバリと様々な食感!楽しい部位はさっぱり食べて。 ウルテとは韓国語で気管を意味し、部位は直径3~5cmほどの気管の軟骨をさす。 ただその状態で焼くだけでは、硬過…

サガリ

ハラミ同様人気が高まる部位!しかし希少さを比べると上回る!! 牛の横隔膜の中でも肋骨側(下部)の部位をサガリといい、ハラミとともに人気が高まっている部位である。 名前の由…

イチボ

独特のクセをもった部位だか、味付けを工夫すれば楽しめる。 ランプの隣に位置し、お尻の骨周辺の肉をさす。 ランプとともにランイチとすることもあれば、総称してランプと呼ばれる…

まくら

硬めの肉質で豊富なコラーゲン。最高級のひき肉が作られる部位。 前脚のふくらはぎの中心にある部位。 運動量が多く、筋肉が発達しているため筋が多く、肉質は硬い。 しかし、この…

ハチノス

見た目に驚くが、さっぱり味で弾力のある噛み心地がクセになる。 ハチノスは牛が持つ4つの胃のうち、第2胃をさす。 見た目からも分かるように蜂の巣にそっくりであることから由来…